福利厚生
安心して長く働いていただけるように充実の環境と制度を導入。
働きやすい環境こそが仕事の質を高めます。明るく、楽しく働ける職場づくりのために、スタッフのコミュニケーションの活性化に取リ組んでおります。当院では、スタッフ一人ひとリやその家族の生活が充実したものになるよう、多くの福利厚生制度を整えておリます。また、スタッフのライフステージに合わせて、安心して長く働けるように、サポートいたします。
女性のための職場環境を
■ 産休・育休制度
当院では、ライフスタイルの多様化に合せて、スタッフが仕事と出産・育児を両立し、よリ良い生活が送れるためのサポート制度が整っています。産休・育休後には、ほぽ全てのスタッフが復職し、イキイキと活躍しています。
オンとオフが大切
■ 年に1回の研修旅行
当クリニックでは、研修旅行として年に1回の海外または国内旅行を実施しています。研修地に到着した当日は、全員参加の夕食パーティを楽しみ、その後は自由行動。各自、オプショナルツアーやショッピングなどを楽しみ、社員同士の親睦を深めています。
◇交通費規定支給 ◇週休2日制(GW・お盆・年末年始長期休暇有) ◇社会保険 ◇昇給(年1回) ◇賞与(年2回) ◇時間外手当 ◇産休・育休制度あり ◇勤続表彰(年1回) ◇売上特別手当(2021年実績 平均30,417円/月) ◇退職金(規定有) ◇有給・忌引き |
◇育児手当て ◇住宅手当て ◇親睦会 ◇インフルエンザ接種(年1回) ◇健康診断 ◇治療・施術・物販…優遇制度有 ◇年1回の研修旅行 ◇レクリエーション援助金 ◇スキルアップ手当(毎月) ◇院外研修手当 ◇制服貸与 |
Q.産休・育休からの復帰はスムーズですか?
A.産前産後休暇・育児休暇の取得率はほぼ100%です。スタッフー人ひとりが尊重され、持てる力を最大限に引き出し、育んでいける環境づくりを大切にしています。生活のバランスをどのように設計し、向き合うか相談しながらスムーズに復帰することができます。
Q.治療や施術を受けても良いですか?
A.予約の状況やスタッフのスケジュールに合わせて、特別価格で治療・施術を受けることが可能です。自らが治療や施術を体験することで、患者様に「良さ」や「効果」をリアルにお伝えすることができるので、興味があるものは積極的にお受けください。
大西皮フ科形成外科の日常
1月 | 仕事始め・全体研修会・セクション別食事会 | 2月 | セクション別食事会 |
---|---|---|---|
3月 | 全体研修会 | 4月 | 全体研修会・セクション別食事会 |
5月 | ゴールデンウイーク休暇・セクション別食事会 | 6月 | 全体研修会・セクション別食事会 |
7月 | セクション別食事会 | 8月 | お盆休暇・全体研修会 |
9月 | セクション別食事会 | 10月 | 全体研修会・セクション別食事会 |
11月 | 研修旅行・全体ミーティング | 12月 | 大掃除&大忘年会・仕事納め |
研修旅行
当院では、年に1度、秋に研修旅行(入社1年~)があります。行き先は毎年変わるので、みんな楽しみにしています。(※)
ただ楽しむだけではなく、日々の業務の中では学べない事を研修旅行を通して学びます。そして、旅行より戻ってからは各自、旅行で学んだことを共有しスタッフ全員で方向性を確認し、しっかりと業務に生かしていきます。
(※2004年:ハワイ、2005年:グアム、2006年:バリ島、2007年:韓国、2008年:上海、2009年:ハワイ、2010年:香港・マカオ、2011年:バリ島、2012年:ベトナム、2013年:ディズニーリゾート[東京]、2014年:バリ島、2015年:グアム、2016年:ハワイ、2017年:ハワイ、2018年:ラスベガス、2019年:オーストラリア、2020年・2021年:コロナの為中止(代わりに旅行券10万円支給))、2022年:沖縄
お食事会
当院では、定期的にお食事会があります。業務中にはゆっくり話すことができないスタッフとも、交流の良い機会となっています。歓送迎会や、セクションお食事会、全体お食事会、忘年会などがあり、時間が経つのを忘れてしまうほど。お仕事の話はもちろん、プライベートな話までおしゃべり好きなスタッフばかりです。
勉強会
スタッフ全員の知識統一の為、月に一度院長を交えて勉強会を行なっています。治療や施術に関しての知識習得はもちろん、外部講師を招いての接遇研修など、その内容は多岐に渡ります。日頃疑問に思っていることの解決や、新たな情報を得るため、スタッフ全員で勉強会に臨んでいます。
レクリエーション
当院では、プライベートも楽しく一緒に過ごせるように、年間4回、自由に利用できるレクリエーション制度があります。毎回、様々なメンバーで楽しいひとときを過ごしています。
仕事という枠を超えプライベートな時間を共有できる事や、新たな仲間と絆を深めることができるのも楽しみのひとつです。